■ ユニットバスに関して、おススメしたいことが山ほど
ありますので、シリーズ化しています。
今日は、三回目。
いよいよ各メーカーさん別に、良いとこ取りで紹介していきますね。
まずは、やっぱり『TOTO』からいきます。
TOTOってすごいんですよ。
何が?
数年前に僕たち業者が選ぶ、おススメメーカーは?
というアンケートで、水廻り機器(キッチン・バス・洗面・トイレ)4点全て
1位に輝いていました。
ユーザーが選ぶ第一位ではなく、業者が選ぶ第一位なので
売る側が、すごく安心して売れるメーカーさんってことですね。
そんなナイスなメーカーのTOTOさん。
ユニットバスも最先端を走ってるって感じですね。
非常に需要の高い清掃性では、
と言って、こんな感じで勝手に清掃してくれる機能も付いてます
この機能は、その日入浴を終えた一番最後の人がスイッチを
押すだけで、床や排水口に銀イオン水を散布。
床や排水口のヌメリやにおいの元となる雑菌の増殖を抑えるといった優れもの。
非常に人気です
そして、僕の記憶ではおそらくメーカー初で商品化した浴槽断熱。
6時間経っても専用風呂ふたを使用していれば、温度の低下は約2℃
そしてTOTOと言えば、洗い場の床に一日経ったら靴下でも
入室可能です。
と謳い、カラリ床という床を考えられました。
このカラリ床、今はもっと進歩してるんですね。
その名は、『ほっカラリ床』
もちろん僕も体感したことがありますが、
これはね、すごいです。
本当に足触りが抜群です。
そもそも、ユニットバスの床って固いんですよね。
プラスチックなので、固いのは当然なんですが、
固けりゃ柔らかくすりゃいいぢゃん。
という、単純明快な答えを次々と商品化されているのが、
TOTOさんのすごいところですね
ユニットバスのリフォーム検討中の方には
ぜひ見ていただきたいメーカーさんですね。
次回からも他メーカーさんの良いところをどんどん紹介していきますね。
乞うご期待ください
ぜひ、応援のクリックをお願いします!
人気ブログランキングへ
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日