■ 住宅のリフォームはフタを開けないと分からない。
工事が始まってから見積以外の追加工事を請求された。
これは支払うべきものなのか。
何て事を相談される方が多い。
と、
住宅リフォーム紛争支援処理センターが言ってた。
ので、
記事にしよっと。  ̄ー ̄)
まず、フタを開けないと分からないのは一理あると思うんです。
例えば、タイル貼りのお風呂をユニットバスにリフォームしよう。
と、思ったとします。
業者もある程度決まり、お家を見に来てもらった。
後日、業者からの見積書が届き総合計金額は80万円だった。
その商品・工事代金・工事内容・業者の質、
全てを検討しここに頼もうと決めた。
で、工事請負契約を締結し、工事に取り掛かれば・・・
ヮ(゚д゚)ォ!
と言ってしまう位に、腐食があった。
これはちょっと、土台を取り替えたり、シロアリ駆除剤を散布したりで
見積以外のウン十万円が要りますね。
というのが、
フタを開けないと分からないから追加工事になるよversion。
確かにこれは事前に分からない場合が多い。
でもそれは・・・・
依頼者であるお客さんだけです。
僕たちリフォームのプロは、
過去お風呂のリフォームを数えきれない位に経験してますよね。
ぢゃ、過去の経験から万一こういう場合もあるよ。
と、事前の説明ができるんですよ。
だから依頼者は、その話を事前に聞けるです。
これがタイトル始めの聞くの部分ね。
そして実際にこういう事態になってしまっている部位を
必ず自身の目で見ることです。
これがタイトルの二番目の見る。
稀に、宜しくない業者は勝手な判断で、クライアントに見せもせず
改修手直しを実施し、終わってから請求だけをしてくる。
いやいやいや・・・どんなんか見せてからやってや。Σ( ̄ロ ̄lll)
ってもちろん思いますよね。
だから見ることはとても重要。
そして、その部位を見ながら業者の意見を聞く。
これがタイトル三番目の聞く。
例えば、一番初めの部分を聞けてなかったとしますよね。
聞いてない状態で、二番目の見るという行為をした場合、
普通ならこう思うよね。
● あ・ほんまひどいねー
● ぢゃ宜しくー
てね。
そう、だって初めに聞いてないんだから、見積に入ってるんでしょ?
と思って当然ってことです。
浴室改修工事云々かんぬんって書いてあっても建築用語が飛び交う書面を
一から十まで理解するのは難しいでしょ。
だから一般の方からすれば、
こういう事態になることを想定し工事見積もり書を発行してるんでしょ?
と思うのが正解ってわけね。
逆に、こういう話を聞いておけばどうですか?
本工事は目に見えない部位も含まれるために
見積工事内容に変更・追加が生じる可能性があります。
例えば、浴室内の木部の腐食で取り替える工事や
白蟻を見つけて放置できないので、報告し駆除剤を散布する追加工事など。
そして、万一そのようなことが起こってしまった時は、
土台の取替で、〇〇万円。
白蟻駆除散布工事で、〇〇万円の追加費用が発生しますので、
その旨どうぞご了承くださいね。
─☆*:;。(○`・∀´・)ゞ 超納得ー
って思いますよね。
あ・アメブロで気にいってた絵文字が使えなくなったので、
なんかヘンテコリンなカオモジを多用してすみません。
マッタクゥ… 川・´ω`・川 (;_;)ゴメンチャ
そして最後は、見積以外の工事代金が生じてしまったことに
納得して工事内容変更合意書にサインをする。
これがタイトル最後の書くということです。
リフォームは業者によって、
このような書面も発行しない会社もあると思います。
そして、会社によっては行う前からありとあらゆることを想定し
お客さんから発する追加以外は追加工事としないことを前提にした
真のプロフェッショナルな業者で、且つ代表者のブログが超面白く、
常に関わったリフォームで幸せを生み出している
ナイスガイが経営している会社もあります。
(・ω≦) テヘペロ
(=^・^=)・・・・・
この問題をリフォーム前にクリアにしておくことは
何も難しいことでもないし、
何か嫌味なことでもないと思います。
単純に、
見積以外の追加工事は発生しないですかねー?
もしこんなことが想定できます、
何てことがあったら事前に教えといてくださいねー
で、その部位を見せていただき、
きちんと書面に残しておくような書類はありますかー
と、聞けばいいだけです。
一つでも言葉に詰まりや書類の用意がない会社は、
あくまで業者の都合である、フタを開けないと分からないという
勝手に安くなる方法だけを提示し見積、契約をする。
後は、壊してみないと分からないですね。
という考え方をしてるのかもしれません。
大金を費やす大事なお家のリフォームです。
いい加減な業者を見抜いてくださいねー
(=^・ェ・^=))ノ彡☆
シッポフリフリバイバイ♪
カオモジしつこいっちゅうねん。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 会社のこと
ナ…
ナイスガイ…⁉︎
あ、ブログお引越し、おめでとうございます〜(⌒▽⌒)
なんなん。ちょっとyucchi姉やんは東日本1の美人やから言うて、小馬鹿にしてんの?
( ^ω^ )カッカッカッカッカ
あ、今、伊勢志摩に旅行に来てんねんー( ^ω^ )
テレビもないキャンプ地やから、携帯いじってた、コメントにすぐ反応できたわー( ^ω^ )
カッカッカッカッカ( ^ω^ )
ちょっと考えてみればわかることかもしれないけど、
何をするにも良く勉強しないといけませんね。
私だったら、改装・改築をするとなると、することに舞い上がって
しまって突っ込んで色々と考えることもしないだろうし、
気も付かないと思います。
勉強になります!!
まあこちらのひどい業者の色々も見てきましたが・・・・
タンゴさんは大丈夫。
僕がいるからー( ^ω^ )
カッカッカッカッカ( ^ω^ )