■ 昨日の晩、家に帰れば・・・
学校でそだてたとまとです。たべてね。〇〇より
(=^・^=)
とても美味しかったです~
(=^・^=)
■ ぢゃ本題に。
リフォーム前に必ず行うことの一つに
ご近隣挨拶
があります。
これが僕の会社の近隣挨拶のフォーマットなんですが、
今日、来週実施する二件の現場近隣挨拶を実施してきました。
内、一件のお家は一日だけのリフォームです。
一日?
一日だけでご近隣挨拶を実施する必要がある?
答えは、
大ありです。
住宅のリフォームは、住まう人が思った以上に大層になるケースが多い。
例えば、工事車両。
例えば、騒音。
例えば、粉塵。
いったいどこまで近所に小なりの迷惑がかかるのか。
それは、住まう人よりも一年365日リフォームに従事している
僕たち業者の方が詳しい。
だから僕の会社は必ず推奨します。
でも・・・
一日だけの工事で近所へ粗品持って挨拶行くて・・・
大層ぢゃね?
やりすぎぢゃね?
と思われる方も多い。
その場合には、住まう人から両隣程度に声掛けだけを行ってもらい実施する。
そういうケースもあります。
ようは、住まう人の意向に沿って決めていくことも大事だということです。
これは、住まう方への気遣いってことね。
そこで住んでいる人のご近所さんとの付き合い方や考え方もあるしね。
僕の会社で挨拶を実施させていただく場合は、
このように予想されることを明確に記載しておきます。
● ある日突然、工事するとは聞いてたけど、
何やちょっとうるさいなー
と、
● そういえば、挨拶に来はった時に、
ちょっと騒音する言うてはったなー
どっちがストレスフリーなのか。
言わずと知れますよね。
これが、ご近所さんへの気遣い。
リフォーム前のご近隣挨拶の真理真相は気遣いにある
とは、住まう方・ご近所さん双方の気遣いというわけ。
そして何よりも重んじなくてはいけないのは、
リフォームは住みながら行うケースが多いですよね。
そしてそこで住んでいる人は、
ご近所とのコミニティが出来上がってますよね。
長年かけて造りあげたご近所コミニティをリフォームで壊すわけにいかない。
僕たち業者は、数日そこの現場に訪れる部外者だけど
今後、その家で長く住まう人の心情を思えば、近隣挨拶侮るなかれ。
ってことね。
ちょっと奥さん、えらい大層に挨拶してもろて
そんなんお互い様やし、ぜんぜんぜんぜんー
何や逆に気ぃ遣うわーほんまにありがとうね。
ほんで?どこキレイにしゃはったん?
何ていうゴテゴテ大阪弁の会話をしてほしいぢゃないですか~ (=^・^=)
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: リフォーム開始前