■ お世話になったあの人に、会社を興してから送り続けている
来年度のカレンダーが届きました。
年の瀬ですね~
顧客の皆様、
順次お送りしますのでご活用いただければ幸いです。
■ さて、今日は少し珍しい(当社はあまり行わない)
工事を紹介しますね。
工事の内容は、白木洗い。
白木とは、
純木材で表面に塗料など化粧を施していない材木のこと。
和風建築には多々採用されていますよね。
木の質感を好む人・本格的和空間を好む人
これらの人にとっては、譲れない一品の白木。
現在リフォーム中の枚方市一戸建て住宅、敷地入口に設置された
白木造りの引き違い戸。
おそらく新築当時(20数年前)から、一切手入れをされていない
と思われます。
ここまでの汚れは、表面ではなく木質に深く浸透していますので
どこまで取れるのか?
正直やってみないと何とも言えないレベルですが、
実施しました白木洗いを。
工事したのは、当社外注の美装工事業。
主にはハウスクリーニングなど行なってもらってます。
白木洗いは、ただ水で洗い流すだけではありません。
専用の薬品を用い、カビや日焼けを落とし
アルカリによる汚れの洗浄。
酸による中和洗浄と結構手間なんですよ。
薬品洗浄はここまで。
一旦、天日干ししていきます。
水に濡れていますので、キレイになった感は出ていませんが
乾くと白木本来の色が現れてきます。
乾燥を終えて、目の細かいサンドペーパーを入念にかけていきます。
以上の工程を経て・・・
完成!
{BEFORE}
{AFTER}
木質内部まで付着していた黒汚れは、少し残ってしまいましたが
木が持つ本来のカラーを取り戻せたと思いますね。
今回行なった玄関引き違い白木洗い。
気になる工事代金は?
もちろん僕のブログは、フルオープンなので発表しますね。
代金は・・・・
¥48.000也
ペンキを塗布することや、新しいドアに取り替える。
キレイにするやり方は多々ありますが、木が持つ本来の美しさを損なわず
且つ、長年使用した我が家のドアに愛着がある方にとっては
こちらの白木洗いが一番理想ですね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 協力業者, 玄関ホールリフォーム
SECRET: 0
PASS:
久しぶりに興奮しました。
すっごいキレイになるんですねー
こりゃ頼んだ方が安いわ…ペソって
ハウマッチ!!
SECRET: 0
PASS:
>オリジナルフォトブック作家 壬生スワンさん
なんでもかんでも新しくしたらそれで良し。
ではなく、こういう古き良き物を洗う工法も素敵でしょ。
1ペソ1.79円に換算した上野より。
いつも、ありがとうございます!