■ 現在僕が抱えているリフォーム現場は3件あります。
内、1件のお家でガス温水式床暖房を採用した現場。
今日は床暖房のマット敷設工事を行なっているので、
ちょっと紹介しますね。
こちらが、温水式床暖房のマット。
給湯器と配管で繋ぎ、このマット内に
高温のお湯が循環していくという代物。
電気とは違った心地よい温室になるので、
床暖房はやはりガスがお勧めですね。
{パネル内に組み込まれているチューブ}
床暖房マットが敷き終われば、マットの上から直接フローリングで仕上げます。
こんなイメージ (断面)
今の時期(冬)は、非常に需要の多いリフォームですね。
しかし、フローリングの下のマット内にお湯が循環しているって
大丈夫・・?
漏れたらどうするん・・?
って、実はこれ僕も初めに思いました。
そこはさすがの大阪ガスさんですね。(さすガッス!)
今や高層マンションにも採用されている位なので、
漏水にはかなりの自信があるんでしょうね。
この冬、床暖房ご検討のあなた!
の参考になれば、嬉しいです。
こちらの記事もどうぞ
The following two tabs change content below.

上野太一
(株)ダイケンリフォームサービス代表取締役。
1974年7月、大阪で生まれ大阪で育った寅年。1998年24歳で独立開業。2007年に会社を法人化し現在に至る。自社で請け負ったリフォームは、関わった全ての人の『幸せを生み出すこと』をモットーにしている。ブログは2011年5月から2015年5月まで毎日更新を続けたが、丸4年を機に毎日更新は断念。現在は不定期だが、極力更新頻度を高めてます。ブログ記事は商圏に関係なくリフォームに興味のある人・お悩みの人を対象に役立つことを書くように心掛ける。稀にお茶目な記事もあるけど、本当は真面目と風の噂もあり。そこは闇に包んでおこう。
(なんでやねん~☆(ノ ̄皿 ̄)ノ)

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 床暖房
SECRET: 0
PASS:
ガッスはいいでガッス♪
やっぱ料理には火が見えなくちゃ。と
信じて疑わない私はガスが好き♪
でも、ランニングコストと
耐久年数とご相談しなきゃ
決められないです。
このシステムって耐久年数
何年でしょうか?
教えてー。
判る人ー。
いつもありがとうございます。
毎日、ぽちぽちしてるで♪
SECRET: 0
PASS:
水を流すと、部屋があったまりやすいですよね。漏水しないのか、というのは私も不思議に思っています。上の方もありますが、耐久年数はどのぐらいなんでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
>きるたさん
OK!
耐久年数ね。ぢゃ今日のブログお題にしてみますね。
後ほど、宜しくです。
ポチ感謝です!
SECRET: 0
PASS:
>ダヴィンチを生む家 建築家 牧野直子さん
コメント、ありがとうございます!
牧野さんのコメント、ブログ題材にしてお返ししますね。
本日後ほどUPしますので、ご覧くださいね~