えいっ!
どん!
あ・お尻ついちゃった
えへ
ま・いっか
キメ!
■ ぢゃ本題に。
現在リフォーム中の大阪府寝屋川市マンション住宅のk様邸。
今日はユニットバスの搬入施工でした。
ユニットバス(システムバスとも言う)って
こんな感じで、バラバラ梱包で搬入されてきます。
床・壁・浴槽など、これらを浴室まで搬入し組み上げていきます。
大きな大きなプラモデルというイメージですね。
ちょっと違う気がするけど・・・
いや、だいぶ違うな・・・
浴槽は保温性を高める為に、裏はこのように発泡スチロールで
覆い被されています。
商品はTOTO製品。
TOTOの商標で、『魔法瓶浴槽』といって
専用のフロフタをしていた場合、4時間で約2℃しか湯温度が
冷めないと言われています。
すごいですね~
っていうか~( ̄Д ̄)ノ
冒頭の画像何なん・・!
まず説明有りきで
本題ちゃうの( ̄Д ̄)ノ?!
「ブログの常識をぶっ壊してやろうと思ったっす」
なんちゃって。
数日前に娘に跳び箱を造ってあげました。
ブログは、こちら
甲斐あって、ずいぶん飛べるようになったみたいです。
たまには、上の写真のようにお尻をついちゃう時もあるけどね。
それを少し紹介しただけ・・・
ね?( ̄Д ̄)ノ
どうでも
よかったでしょ・・・
こんな空気
なってもうたやん・・・
気を取り直して。。
お風呂のリフォームって何日要するんですか?
というご質問が多いので、お答えしますね。
一日目;
現状のお風呂を壊す『解体工事』
二日目;
新しいお風呂用に水道や電気をやりかえる
『水道・電気工事』
三日目;
新しいお風呂を組み上げる
『設備機器工事』
四日目午前;
脱衣室と浴室の間仕切りを壊しますので、
復旧する『木工事』
四日目午後;
脱衣室のクロスを張り替える。水道や電気ダクトなどを繋ぐ
『内装仕上げ・水道・電気工事』
という感じで、通常は4日間。
脱衣室の床や洗面化粧台の取替もこの際に。
という場合はplus1日かかります。
今回のK様邸は、洗面化粧台も取替ますので計5日間の工程です。
今日は、3日目のユニットバス設備機器工事ですね。
よく相見積もりされたお客さんから、
他社さんは10日間かかるって言ってます。
と、耳にしますが
それは絶対にありません。
むしろ10日間もかかる浴室リフォームを見てみたいですね。
建築には、資材の乾燥期間をきっちり守って次工程に取り掛かる。
この日を置いて重ねることが重要な工事もあります。
でも、ユニットバスからユニットバスは、資材乾燥期間もないしね。
だから、極力早くお風呂に入れるようにスピード施工が良いんですよね。
従い、浴室リフォームは
日を重ねれば良いってものではない。
重ねて良いのは、
重ねて『すごいなぁ~』と言われるものは、
跳び箱ぐらいです。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: プライベート, マンションリフォーム, 浴室リフォーム
SECRET: 0
PASS:
お父さんの手づくりの跳び箱で、
きっとお嬢さんも上達しますよ!
(私は跳び箱が大の苦手だったのです(>_<))
SECRET: 0
PASS:
>コツコツコーチ@三谷晃子さん
跳び箱に反応していただき、自信がつきました( ̄▽+ ̄*)
やはり、笑点に入りたいと思います。
オンエア、見てね。
何のことかよく分かりませんが・・・
今後共ヨロシクお願いします!