■ 仕事柄、築年数20年を上回ったマンションや戸建に
お邪魔します。
マンションお住まいの方に結構問われることがあります。
バリアフリーにして(゚д゚)ホスィ…
何故、洗面浴室はあんなにも段差があるねん・・?
ということを。
確かに、昔のマンションは100%に近いレベルで
洗面所出入りに段差がありますよね。
この事情を、知ってる人は知っている。
でも、僕に質問をされる方もおられるので、
このブログは知らない方へお届けしますね。
理由は、マンション洗面脱衣室の床下は、
こうなってるからなんです。
そうなんです。
お風呂・洗面・洗濯、隣にあればトイレに至るまで
床下には排水管だらけ・・
反対に言えば、洗面脱衣室の床は、
配管を隠したいから上げている。
給水(水)や給湯(お湯)配管なら、まだ壁の中などを埋設することは
可能ですが、配管は勾配にのせないといけません。
だから、大掛かりなマンションスケルトンリフォームの場合は
まだ可能なレベルになることもありますが、洗面やお風呂のリフォームだけで
他のお部屋とのバリアフリー化は非常に厳しいんですね。
最近の新築マンションは、初めからバリアフリーを設計されていますので
排水管を埋設するように、部屋全体をかさ上げしている場合が多いんですね。
{こんな感じで床を全て上げています}
これが、マンション住宅の
洗面所をバリアフリーにできない理由です。
正確にはできないのではなく、
するには相当のリフォームが必要ってことですね。
ちなみに、あまりにもある段差を少しマシにするのは可能な場合があります。
それは、床下の配管スペースを余分に設けている場合。
でも、こればかりは床をめくってみないと何とも言えないですけどね。
昔と今では、住宅の造りが大きく変わってきたってことですね。
マンション洗面出入口段差に悩む、全国3.258.555人の参考になれば
嬉しい(*´∀`*)です。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: マンションリフォーム, 洗面リフォーム