■ 寒くなりましたね~
ここ大阪も朝晩はめっきり冷えます
ついに我が家も床暖房をつけるようになりました。
商売柄、設備機器などを体感する機会があります。
電気式の床暖房で寝転んでみたり・・
ガス温水式の床暖房で寝転んでみたり・・
大阪ガスさんには、昔ミストカワックを体感して(゚д゚)ホスィ…
と言われましたが、
何が哀しくてショールームで風呂入らなあかんねん( ̄Д ̄)ノ
と断ったこともあるけどね。
{ミストカワック}
話を床暖房に戻して・・
僕が体感してみて言えることは、
床暖房は断然・・・
ガス温水式をお勧めします。
始動からの温まり感は少し遅めですが
あったまってからの心地よさは、電気とは全然違うんですね。
ガス温水式床暖房、
どのような仕組みになっているのか、当社の施工事例を基にご説明しますね。
このように仕上がっているフローリングを下地として利用可能です。
フローリングの上から、温水マットを敷いていきます
このマット内に温水を通すチューブが入っています。
給湯器と接続されて、リモコンでONにすれば一気に高温が流れ込み
温めてくれるというモノ。
マットの上からは直接フローリングを仕上げて完成。
フローリングの厚みは12㎜なので、
12㎜下には高温のお湯が入ったチューブが循環しているってことですね。
では、気になる金額は?
お部屋の大きさや給湯器の事情によって異なってきますが
過去一般的に行なった例で言えば・・
● LDKで約15帖
● 床暖房はキッチン前・ダイニング・リビングへ敷設
● 給湯器は既存とは別で、床暖房専用給湯器を新設
ずばり!
¥500.000~¥600.000
というところでしょうか。
その他、浴室暖房乾燥機などを付帯していけば
毎月のガス料金が安価になったりします。
料金の高い安いはその人次第ですが、
それなりの金額で相当の心地よさがあるのは・・・・・・・・・・・
さすガッス!
by;大阪ガスCM 上戸彩
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 床暖房