■ 今日は、洗面室の主に収納に関して少しお話しますね。
その前に、最近僕のお客さんに言われました。
ここ、押せば上野さんに何か利点あるの?
って。
これのことねま・一回押してみて。
押してもらう。
↓
ランキングの順位が上がる。
↓
上がれば知らない人も見てもらえる確率が高い。
↓
OH、このブログ役立つやん。
↓
読者がふえる。
↓
僕嬉しい(*´∀`*)
↓
以上。
補足;お前が喜ぶだけなら押す価値無し。(by;7万人)
さ・本題に
皆様のお宅の洗面所、どのようにお使いですか
洗面所って、意外と散らかりませんか
そして、意外と物多くないですか
洗濯用の洗剤・タオル・着替えなどなど。
そんな洗面化粧台、最近はメーカーさんから多種多様な品揃えが
ありますので、少し紹介しますね。
<当社施工例・洗面室ビフォー>
<当社施工例・洗面室アフター>
このリフォーム事例は、すごくスッキリした事例ですね。
注目は、洗濯機上部に設けたキャビネット。
これ、すごく便利です。
僕も数多くお客さんにお勧めしましたが、皆さん一同に
『良いね』
と言ってくれますね。
よく、この箇所にお客さんから言われることがあります。
『棚、付けてもらえませんか?』
とね。
洗濯機の上部ってやっぱり皆さん思ってるんですね。
デッドスペースだと。
でも、棚板って何か・・?ねぇ?
付けて。と言われれば喜んで取付ますが、こんな良い商品もあるんですよ。
と提案すれば、結構喜ばれます。
下写真、全て
by;TOTO枚方ショールームにて撮影。
もちろん、手の届く範囲に持ち手が付いていて、
このように、上部に折れて扉が開閉します
洗濯機用の洗剤類を収めるのに、最適なキャビネットですね。
そして、何も洗面化粧台から交換しなくても、この商品単体でも取付可能。
更に上にキャビネットが不要の場合は、このように単体取付も可能
この商品、
TOTO 『シェイプアップキャビネット』
メーカー希望小売価格¥98.100也
取り付けは、下地の有無などで異なりますが
商品+取付費用で¥100.000をきる位です。
そして、洗面室で一番大きな顔をするのが、脱いだ服とバスタオル。
『そんなもん、
脱いだ服は即効で洗濯機に叩き込んだったらええねん。
バスタオルなんか、どうせ体拭くだけやねんから、
そのへん転がしとったらええねん』
という、気性猛々しい人は放置しますね~
こちらの脱衣ボックスとタオル収納を兼ね備えた洗面化粧台。
この品、すごく良いです。
<脱衣ボックス付き>
<タオル収納付き>
洗面化粧台の横に市販で売られた収納を置くのと
同じ感じですが、やっぱり異なるのは洗面化粧台との一体化ですよね。
扉面材が揃うのは、見栄えが全然変わってきますよね。
この化粧台、こんな収納も付けることができます
手ですっと下に引くだけで、昇降する収納。
化粧台下部に入りにくい、ボトル系を収納するのに便利ですね。
ただ・・
この収納、止まらない。。
手を離せば、勝手に上に上がっちゃいます。
だから、このように手で持っとかないといけない・・・
これは正直、微妙(;一_一)
僕もショールームで、
『ちょっと!これ、持っとかなあかんの?!』
と、聞いちゃった。。
洗面室、時間にすれば居ることの少ない空間です。
でも、ゴチャゴチャするよりは、スッキリキレイにしたいですよね。
全てが手に届くところに隠蔽されていれば、
あなた!の洗面所ライフが変わります!
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日