■ 大阪府寝屋川市で行なっていたバルコニー防水工事。
本日完成に至りましたので、少しご紹介しますね。
防水の塗材は、先日ブログ でもUPしたFRP防水を採用しました。
<バルコニー土間>
グレー一色で仕上がった土間面。
だいたいの住居が、この収まりで完成ですが
今回は、表面仕上げにこのような資材を用いました。
それは、こちら
サンワカンパニーさんの
ランネルデッキタイル
という商品。
タイルという商品名ですが、実は樹脂で出来ています。
内部や目地は空洞なので、もちろん水を通す為あくまでも防水処理後の
土間面に採用します。
<裏面はこうなってます>
全体を敷いたイメージ
殺風景なバルコニー土間を大きく見違えさせますよね。
このデッキ材の特徴は、
とにかく簡単に敷けること。
おそらく、一般の方でも施工はできると思います。
ちょっと、端部など切るところがでれば難しいですが、
ノコギリなどでカット可能です。
そしてウッドデッキなどに比べると、
メンテナンスがフリーってこと。
気を付けていただきたいのが、一度敷くとあまり外さないので
下に仕上げた防水面が目視できず、経年による劣化の確認ができない
ことですね。
デメッリトとしては、
下部に葉っぱなどのゴミが溜まること。
いくら簡単施工と言っても、取り外す時は全体を外さないといけません。
この作業が思った以上に大変・・
特に設置も業者に任せた時は、外す時も業者依頼になっちゃいますので
清掃にお金がかかるってことですね。
個人的にもすごく好きな『敷くだけデッキ材。』
実は、各メーカーさんも発売されています。
代表的なメーカーさんは、何とあのTOTOさん。
TOTOってすごいでしょ?
便器から始まって、一体どこまでの商品を手がけんねん。って感じですね。
TOTO製品バーセア
こちらは表面がタイル(陶器)になってます
マンション住宅のバルコニーには、最適ですよね。
マンションは、バルコニーが共有部分にあたりますので、
接着材などで固定する仕上げ材は禁止されています。
これは、置くだけなのでその心配もありませんからね。
では気になる、工事代金は?
今回僕が採用したサンワカンパニーさんの『ランネルデッキタイル』
資材費で、だいたい10万円位(バルコニー面積は3m60cm×2m位)
施工は、僕たちプロにお任せであれば、3万円程度かかります。
TOTOさんのバーセアは、シリーズによって異なりますが
もう少し高値になるかもしれませんね。
単純に洗濯物を干すだけのバルコニーであれば、費やす予算としては
少し疑問がありますが、
バルコニーがリビングや洋室からよく見える住居ってありますよね。
そういう場合は、比較的安価でご自分でもやって出来ないことはないので、
お勧めですね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
SECRET: 0
PASS:
ランネルデッキタイル!
メンテナンスがフリーなのはいいですよね!
今はデザインもカラーも豊富ですね~☆
ベランダもタイルを貼るだけでイメージも変わるし、色によっては部屋も明るくなるし
お家にいる奥様方には一息つける場所になること間違いなしです!(*^▽^*)ww
SECRET: 0
PASS:
>Jackさん
コメント、ありがとうございます!
奥様目線でのご意見、参考になります。
たかがベランダ、されどベランダですね。