■ 昨日僕のブログにこんなコメントが入りました。
IHのいいところ(火を使わない)と、工事、費用どんな感じですか?
これからは、IHがふえるのでしょうか?
藤阪のおばはんですさん、コメントありがとうございます!
このコメント、ブログにしてお返ししますね。
ちなみに僕の家はIHを採用しています。
数年前にガスコンロからIHに取り替えました。
実体験を元に、まずはIHを紹介しますね。
ガスコンロよりIHが、圧倒的に勝っている点は、皆様ご存知かと思いますが
『 クリーン 』
『 掃除のしやすさ 』
ですね。
とにかく、イメージはキッチンカウンター(天板)との一体化。
カウンターを、すうっと拭くイメージで清掃できます。
しかも、火力はガスと変わらず。
むしろ、IHの方が強い?
という位の威力があります。
もう一つ、大きなメリットとしてはガスコンロに比べて水蒸気の発生が
少ないので、
室内結露を少なくできるということがあります。
出初めの頃は、使われる鍋が限られているという点がありましたが
最近はオールメタル(どんな鍋でもOk)という品もありますので、その心配も
無用になりました。
そして、ガスに比べて断然熱くない(もちろんですが・・)
夏場汗をかきながら、調理することもなくなりますね。
唯一僕が思うデメリットは、光熱費の問題です。
オール電化にすれば別ですが、
ガス併用でのIHは光熱費が上がります。
こればかりは、各家庭の使用頻度によりますので、金額は不明です。
たぶん、僕の家は嫁がブーブー言わないので、気になる範囲ではないと
思われます。。。
では、実際にガスコンロからIHに変える場合。
まず必須なのが、単相200Vの電気配線が必要になってきます。
昨今の新築(マンション・戸建)には、ガスコンロが標準装備されていても
IHに変えれますよ。
という感じでガスコンロ裏に200V配線が仕込まれている
場合が多いです。
それだと、ガスコンロからガスコンロに取り替える感覚で可能ですね。
配線が施されていなければ、分電盤(配電盤とも言う)から単線を引き込む
ことになります。
分電盤からキッチンまで、配線をどうやって持ってくるのか。
これが、結構重要。
配線を目で見て分かるように(例えば天井と壁との境とか)持ってくるのは
簡単ですが、そんな収まり嫌ぢゃないですか?
どうせなら、隠蔽したいですよね。
従って、この隠蔽をできる出来ないを含めた計画が、重要になってきます。
隠蔽・露出で金額は変わってきますが、
参考までに、約¥30.000~¥50.000程度。
そして、IH本体の機器代金は、昨今かなりお安い品も出てきています。
これは、液晶テレビと同じですね。
液晶テレビも出初めは、すごく高かったですよね。
IHも同じく、初めは10万オーバーは確実でしたが、最近は7万円台でも
商品はあります。(オールメタルぢゃないけどね)
従って、昨今は電気配線工事を除けば、ガスコンロからガスコンロと、
ほぼ変わらずで、IHにも交換できると思います。
僕は、もちろんガスコンロも扱いますので、
頑張れ!ガス。
という意味を含めて、ガスコンロのご紹介も
WITHガス。by;大阪ガス うえとあやさん。
ガスコンロもIHに負けず劣らず、勝てず劣るる。。
ですが、清掃性もかなり向上しました。
ガスコンロの清掃が面倒なのは、こちらのゴトク部分
昔の品は、このゴトクが一体何個あんねん・・
という位重なってましたね。
でも、今は一個のゴトクで成り立っている品もあります。
これだと、拭く時に一個のゴトクを外してさっと拭くだけ。
火が出る突起物はありますが、
ひと昔前に比べるとかなり良い物になりましたね
でも・・
清掃性が良いと思わせるのは、やっぱりフラットですよね。
このゴトクをいちいち外すのが面倒。
と、思うのは僕だけでしょうか。。
だから、はっきり言っちゃって清掃性では、一生IHに勝ることは出来ないと
思いますね。
例えば、ボタンひとつでゴトク&突起物が、 『ウイーン』
と、下に埋まっていき・・!
『ウイーン』
と、天板が閉まる。。。
そして、使っていない時は、キッチンのカウンターとして利用可・・!
出せば売れるよ、大阪ガスさん
ま・無理ですね・・
でも、ガスコンロも根強い人気があります。
僕のお客さんでも、IHよりガス。
という方の圧倒的意見、勝手にランキング!
三位;機械オンチだから・・!
二位;火力が見て分かるから・・!
そして、栄えある第一位は?
一位!
土鍋や中華なべを振り回したいから・・!
ということ。
『料理、好きやねん。』
という人は、結構ガスコンロを選ばれる確率が高いような気がします。
あ。
我が家のIHは、何も
嫁が料理嫌い。適当にやってま~す。
という感じだったから、ガスコンロからIHに変えた訳ぢゃないよ。
お後が宜しいようで。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
SECRET: 0
PASS:
夏は、暑くてガスを使うのが、本当に苦痛で、揚げ物、煮たき物の回数が激変しました(-_-;)
IHは、熱くないし平面だから、掃除が簡単なのがいいと思っていました。掃除って毎日の事なので、油断すると・・大変(@_@;)
IHも種類が多くて迷いますよね。
それと、光熱費ですねえ~。ガスと併用では上がるって事ですね。床暖とか、カワックを付けている場合、併用では光熱費が上がるからオール電化に変えられる、お家があるんですねえ。
SECRET: 0
PASS:
わかりやすい内容でさすがです。。。。
IHを新規で入れる時に
まさか配線が問題になる事があるとは知りませんでした。
壁をはがす事もあるんでしょうか?
読者登録ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
>きるたさん
こんにちは~コメント、ありがとうございます!
そうですね。どうしても、配線を隠蔽されたい方は壁を壊す場合もありますよ。
天井点検口や床下収納庫などがあれば、隠蔽できる場合も多いですけどね。