■ 先日ブログでも紹介した新築マンションの床張替え工事
ブログはこちら
完成(?)
?の理由は後ほど。
に至りましたので、ご紹介しますね。
新築未入居なので、正直どちらがビフォーなのかアフターなのか・・・
でも、確実に部屋全体が明るく映りますよね。
今回も!
良い感じでリフォームできました・・・
と、言いたいところだったんですが、
非常に、お恥ずかしい仕上がりになってしまった。
こんなことをブログで公表すれば、会社の恥ですが
やってしまったものは、仕方ない。
良いことばかりを記事にしても、それは本音じゃないし。。。
実は、こちらのお家のリビングには床暖房が入ってます。
ガス温水式タイプです。
床暖房マットをめくった時なのか、フローリングを貼る時なのか
原因は不明ですが、張替える前に比べてフローリングの床鳴りが
生じるようになってしまった・・
歩くと、『キュキュ』と、木質同士が重なりあった音がします。
これは、正直失敗です(猛反省)
床鳴りって結構難かしくて、貼った直後は無音で後に音が出てくる
場合があります。
このケースもお客様に鍵をお返しする前日に発覚・・・
フローリングをめくらずに、床鳴りを直すという当社外注業者にも来ていただき
実施はするが、改善されず (>_<)
もちろん、このままお客様に『はい完成です』何てことは言えず、
結果、誠心誠意謝罪をさせていただき、リビングのフローリングを張り替える
ことにしました。(もちろん、温水マットも)
幸いにも、お引越しの日時などあまり急いでおられなかったので快く承諾して
いただきました。
でも、これは本当に申し訳のないことです・・・
今年一番の猛反省ですね。
ありがたいことに、お客様には
『このレベルの床鳴りなら、言わなければ分からない』
と、言っていただきましたが
甘えるわけにはいきません。。
自社で行なったリフォームには、どのような工事であっても
自信を持って、完成です。
と、言える現場にしたい。
誰が見ても、おかしくなく、例えば第三者のプロの目で見た時でも
良い仕事してますね~
って言われたい。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: リビングリフォーム, 床暖房, 新築マンションリフォーム, 玄関ホールリフォーム
SECRET: 0
PASS:
そして、すごいことです。なかなかできることじゃありません。
信用第一、という姿勢は、ときに心の中で涙々・・・ということがありますね。お察しします。
SECRET: 0
PASS:
>ルセルウェブさん
コメント、ありがとうございます。
大変恐縮です。
色んなことがありますが、スタンスを崩さずに今後もやっていきたいと思います。
またブログ、覗いてくださいね。
SECRET: 0
PASS:
先日の地盤沈下のブログに、ハウスメーカーさんの事書かれてましたよね。大手でなくても、地道に妥協しない姿勢は素晴らしいです。「まあいいか」で、済ませればそれですんだかもしれないけど、命取りになることもありますよね。やっぱり、自分の仕事に妥協しない事、相手の立場になれる事は、上野さんの仕事に対するプライド・・お客様が、自分の会社を選んでくれてる事への信頼。
上野さんの「あんたに頼んでよかったわ」につながるんですね。