■ リフォームで出やすい追加工事に関して。
大きく分けて3パターンの追加工事がある。
と、先日二回に分けて記事にしました。
そして、本日は
③ 工事途中、ユーザー(お客さん)が自分で追加したくなる工事
をお届けしますね。
ひつこいようですが、イラストは何の関係もありません・・・
この追加工事。
当社で行う確率が一番高い追加工事です。
例えば、洋室のリフォーム。
老朽化によって、壁のクロスは汚れ、床のフローリングも昔ながらの
デザインだったとします。
クロス張替え&床フローリングやり変えを要望されて、リフォームを実施
します。
建具(出入口ドア)も同じく、昔ながらのデザインだったが、目立った汚れも
ないので、こちらはリフォームから除外の予定。
リフォームを開始して、日々生まれ変わる我が家の洋室。
おそらく、お客さんが思った以上にキレイになってくるんですね。
壁天井のクロスと床のフローリングをやり変えれば、ほぼ新築同様ですから。
だからこそ、今まで何も目立っていなかったリフォームしない他の箇所
(ここで言えば、出入口のドア)
が、すご~く目立ってくるんですね。
そこで、言われます。
『ドア取り替えたら、いくらするの・・?』
とね。
これが、
③ 工事途中、ユーザー(お客さん)が自分で追加したくなる工事
ということです。
残念ながらこれは、避けることはできませんよね。
だって、我が家がキレイになってくれば、他の箇所もキレイにしたい!
と思いますよね。
でも、こちらの追加工事
ちょっと注意していただきたいのが、実施するタイミングが非常に重要。
例えば、見積内容全てのリフォームが終了したとします。
終了してからやっぱりこの部屋も・・・
と思われた時、数量によっては割高になる場合があるからです。
例えば、上記事例の洋室をキレイにしました。
クロスを張り替えれば、こんなにも部屋って生まれ変わるんだ。
じゃ、追加でトイレも張り替えて。
と、トイレのクロス張替えを要望された場合、トイレのクロスって数量が
すごく少量なんですね。
クロス工事は通常、メーターや㎡単価で行いますが、それに準ずれば
数千円~1万円台のリフォームになるんですね。
従って、こちらのみを単体で実施した場合
いわゆる一式(職人さんの手間賃+材料費)になってきて、メーターや㎡単価に
比べて割高になるんですね。
これは当社の場合(おそらく他社さんも)
でも、他のお部屋(洋室のクロス張替え)と同じ日程で実施した場合は
メーターや㎡単価に直すことができます。
と、いうことは少量箇所の追加工事は、リフォーム工程内に組み込む方が
お得ってことになりますね。
事前の計画、資金の計画とお客さんには各事情がありますが
リフォームすれば、お客さんが思っている以上にキレイに生まれ変わります。
それを僕は知っているから、
追加工事で売上を上げたいという商売目線ではなく
ここをキレイにすれば、ここは絶対に目立ってくる。
後から言われたときに、どうしても割高になるところ。
嫌われ覚悟で提案してみる。
という、追加提案は
何故言ってくれなかったの?
という、お客さんの心理を察して提案することなので
ご理解を得られた時は、すごく嬉しいですね。
リフォームで出やすい追加工事。
総論を言えば、①・②共に無いほうが良いし
生じてもそれは業者の責任です。
当初予定するリフォーム計画に狂いが生じないように
意味不明な追加工事を避ける為には・・・
リフォームは、僕(当社)に言ってね
結局、『そこか~い』
と思った、あなた!
突っ込んでいただき、ありがとうございます
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 会社のこと
SECRET: 0
PASS:
ようくわかります(^^)
先日、『窓の外に転落防止も兼ねて手摺りを付けたい』と御依頼を頂きまして見積もりをしましたが、反応が『高くない?』って感じでした(>_<)
高所での作業の為一人での取り付け作業は厳しいのと、やはり一個二個での取り付けは割高になることをご説明しましたよ(^^)
SECRET: 0
PASS:
>達哉さん
小売りと現場の違いですね。
いつもありがとうございます!