■ 僕が良いなぁ~って思う建築資材は?
システムキッチン編。
過去8回に渡りシリーズ化しています。
まだ見たことのない人は、見てね
■ では、本日は
クリナップさんのキッチンを
僕なりにご紹介しますね。
クリナップさんの特徴のひとつは、
ステンレスのキャビネット。
多くのメーカーはキャビネットの骨組みに木製を使ってます。
木製とステンレスでは、耐久年数が断然違います。
これは、すぐには効果が出ませんが、数年・数十年使用したときに
実感として現れると思いますね。
このように、引き出し収納の底板にもステンレスを採用している
シリーズもあります
気になる収納部分も他社にはない、使う人の気持ちを考えた品もあります。
こちらの収納。
クリナップさんオリジナル、名称は・・
何かと言えば・・・
このように、引き出しを開けると手前側のポケットが、手が届く位置まで
スライドアップします。
ラップからフライパンまで、いろいろな物を収納できる便利な代物。
進化してますよね~
キッチンって。
腰を曲げて取り出すことがないので、負担を軽減しているんですね。
うきうき♪しますよね。
うきうき♪・・・
スライドアップで浮いてくるから、うきうき♪
浮いてくるから、うきうき・・・
どうも、各メーカーさんが名称を決める時、だじゃれ感が
出てしまうのは、何故か・・・
不明。。
こちらの収納、引き出しもクリナップさんだけが採用。(日本では)
SSサーボ
というこの引き出し
上写真のように、ヒザでも手でも『ポン』と押せば
自動で引き出しが出てきます(100V電源)
何でもかんでも自動にすれば良いものではないが、
確かに両手が使えない時は便利。
ただ、両手が使えないのに、収納開けて何する・・・?
引き出しくらい、手動でええやん・・・
と、思うのは僕だけ?
ぢゃないから、他メーカーさんは擬似品を出さないかもね
こちらの収納は個人的にすごく好き。
OH!画期的って感じしますよね
最後に、僕もこれは『すごい・・』と思った品。
キッチン周辺で、汚れが気になる+掃除が面倒なところって
どこだと思いますか?
多くの方が思うのは、 『レンジフード』
各メーカーさんがこぞって清掃性を謳っていますが、あくまでも表面だけ。
目に見える箇所を中心に、清掃が簡単です。
と、言ってます。
でも、クリナップさんは、もっと突っ込んだところまでもクリーンにしました。
題して!
自動でお掃除?
とは
給湯タンクにお湯を入れてスイッチポンで、
フィルターが回転して洗浄されるという代物。
これは、すごいです。
一般のお家でも、大掃除の時に掃除するか・しないか。
したいけど、できない。
そんな箇所と思います。
そこをいとも簡単に掃除できるシステムを造られたんですね。
クリナップさん。
幸せを生み出す、良いキッチン造ってますよね。
押してね。クリナップ営業さんも押してね。営業所員全員押してね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
SECRET: 0
PASS:
レンジフードの、掃除って苦になるんですよね(-_-;)
解体して、ファンの所の溝は、なかなか汚れが落ちなくて・・マメにすればいいんだけど、やるぞ~って勢いづかないと、やる気なくなるんですよね。この、レンジフードなら、簡単だから、マメに掃除しそう。色んな商品見てると、ウキウキしますね。
SECRET: 0
PASS:
>藤阪のおばはんですさん
コメント、ありがとうございます!
そうですよね、レンジフードの清掃が面倒という意見がすごく多かったようです。
お客様の声を聞いて、商品化するのはメーカーさんの真摯な姿勢と思いますね。
クリナップさん、なかなかやります。