■ 明日はAM7時から日本VSギリシャ戦ですよ。
負ければ1次リーグ敗退決定、
まさに負けられない戦いの日本代表。
僕はいつも現場直行の場合を除き、
7時30分に会社にいるんですが、
明日はお腹が痛いので、9時に出勤することにしました。
( ´艸`) あー今からお腹痛くなってきたー
■ ぢゃ本題にー
先日こういう記事 を書きました。
僕たちリフォーム業者をターゲットにした媒体で
リフォーム産業新聞さんが発行されている小雑誌。
リフォームセールスマガジン。
これに僕今度紹介されますねんー
という記事なんですが、今月号に載ってました。
小さく載る程度やろ。と思ってましたが、
という感じで。
これは前の記事にも書いたけど、
ユーザーに向けるとちょっと嫌な感じなんですが、
事実として発表しますね。
そう、上の小さな文字に書いてある通り、
僕のこのブログを経由し、
過去一年間で約3.500万のリフォーム売り上げに直結したんですよ。
ね?
嫌な感じでしょ?( *´艸`)
でもね、この結果だけを見ればたぶん同業他社は、
『 ええな。 』
という意見だけで終わると思うけど、ブログを書き始めた一年間は
問い合わせ件数など皆無だったからね。
ってことは、一年間何の問い合わせもないブログを
毎日毎日書き続けた結果がようやく表れただけなんですよね。
反応の無いブログを毎日書き続けることが、
どれほどしんどいか。
誰もやらないことを続けることが、
どれほど価値があるのか。
毎日書き続けるブログが
量から質に変わる時が来る。
これはやってみないと分からないと思うんですよね。
だから僕はその結果を堂々と公開したってわけ。
しかしあれですね。
こうやって人様から自分のブログを批評されるのって、
何か、こっ恥ずかしいねー (///∇//)
(=^・^=)
(=^・^=)
興味のある人は下に
文字もギリギリ見える大きさの画像を貼っておきますので
よければ見てねー
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
安東栄子さんのブログにたどり着き
そこから上野さんのアメブロにたどり着き
まだ日は浅いですがそれ以来ファンになり
楽しく拝見させていただいておりました。
立派なブログになっておめでとうございます!
なんかすごくうれしくなってコメントしています。
主人が去年の8月から四国愛媛の「ぞっこん四国」という水屋に
某銀行から出向となりました。
時は半沢直樹ブームでブームに乗っちゃたのね~って感じでしたが・・・。
水屋をたて直すためまずは半沢直樹真似ロゴなんかも妻が作ったりして
主人にブログを勧めネット販売につなげていくように提案しました。
女性目線からも妻ブログも始め少しでも「ぞっこん水」を
世に広めていくためにと日々がんばっています。
妻ブログは昨年の12月から始めたのでまだ100ちょっとですが。
「反応の無いブログを毎日書き続けることが、どれほどしんどいか。
誰もやらないことを続けることが、どれほど価値があるのか。
毎日書き続けるブログが量から質に変わる時が来る。
これはやってみないと分からないと思うんですよね。」
という言葉に励まされました。
水屋も主人のがんばりで名前もずいぶん世に出て
ネット販売の業績も上がってきています。
でも、そこにたかが主婦の日常ブログ
ほんとうに役にたってるのかなあ・・・。って
ふっと思うこともしばしば。
でも、なんでも意味のないことはないんだ。
がんばろうって思いました。
うまい事いけばそこだけ見て世間は
「ええな」って言うかもしれないけれど
がんばりは自分がわかっていればいい!!ですよね。
上野さんのブログはなんか愛が感じられて
そこにひかれて読んでしまうんだと思いました。
リフォームのビフォーアフターも大好きです。
私たちは出向の身なので
いつまたどんな状況になるかはわかりませんが
ぞっこん四国の社長で妻である限りは
一生懸命主人のために
会社のためにがんばっていこうと思っています。
すごくいいお水なので
ぜひホームページものぞいてみてください。
余談ですが妻も寅年です!
一回り違いますが(笑)
あ、これからも
楽しみに見させていただきます。
がんばってくださいね!!
お~一回り上の寅年社長妻。
(=^・^=)カッカッカッカっカ。
すごい・すごい・すごーいー(^^♪
ご主人のために書き続けるブログはきっと、量が質に変わる時がきますよ!
いや・・・・
見たけど、すでに質に変わってますよ。(=^・^=)
素敵なことですね!
一応、ブログでは記事数が先輩という前提で、100記事達成されたなら必ず1000記事は書けると思いますよ。
頑張ってください!!
きっと書き続けることが御社の発展に繋がることを確信します!!
大変嬉しくコメントを拝見しました!
今度水も買いますねー(=^・^=)
[…] 僕のこの記事についたコメント。 […]