■ 今日は先日完工したマンションリフォームの
BEFORE/AFTERをご紹介しまーす。
こちらのお客さん、
僕のブログをご覧いただきお問い合わせをいただいたんですが、
何と、かの有名なお片づけのカリスマ・安東英子さんの
大阪セミナーを受講された方なんですよ。
で、安東英子さんと言えば、
最近喋ってないので、電話しよかなーと思いブログを見たら
お片づけの仕事で現在渡米されているようですね。
すごいですよね。お片付けの仕事で渡米ってね。
おそらく日本でお片づけを仕事とされている中で、
安東さんぐらいぢゃね?
そんな安東英子さんのセミナー受講者のYさん。
お片づけに真剣で、どうしても収納する部位が不足していると判断し
こちらの洋室にクローゼットを新設したり・・・
壁に意匠性向上&調湿効果の高いエコカラットを貼ったり・・
キッチンの収納も容量不足で、食器棚を新設したんですが
洗濯機上部のデッドスペースを利用した、
こんな感じで収まったんですよ。
この時計を掛けておられる壁ありますよね。
この壁、キッチンと洗面所の間仕切りの壁なんですが、
この壁をくりぬいて、
食器棚キャビネットを埋め込むようなイメージで取り付けます。
反対側の洗面所はこんな感じで、
洗濯機上部に食器棚キャビネットがくるイメージね。
間仕切り壁を取り壊して・・・
食器棚キャビネットを取付。
洗面所の洗濯機上部は、エコカラットで仕上げ。
良い感じですよねー
そして、こちらは下足収納なんですが・・・
ちょっと写真では分かりにくいんですが
靴を横に収納し、奥にもう一足収納されてるんですよ。
奥行が広すぎてこのような収納になっていました。
これだと奥の靴を出す際にとっても不便ですよね。
というわけで・・・・
こんな感じで、棚が引き出し可能なレールを付けました。
あとは、子供さんのお部屋や玄関ホールの意匠性向上で
エコカラットを貼ったりと。
こんな感じのリフォームでした。
で、このリフォームね・・・
あんまりこれは言いたくないけど・・・(-“-)
食器棚キャビネットを洗面側に埋め込むイメージ。
下足収納の棚を引き出し可動にする内容。
ぜーんぶ、お客さんが考えられてたことなんですよ。
そ・だから僕はこうしてああしての指示に従っただけ。(-“-)
すごいですよね、本来はこういったアイデアはリフォーム業者の
腕の見せ所なんですが、ご自身で全部イメージされてたんだからね。
流石、安東英子さんのセミナー受講者ですよね。
こうすれば、物が片付き収納がしやすい。
ここをきっちり抑えておられますよね。
ま・これで片付かなかったら・・・
もう一回セミナー行こって言っておられたけどね。(=^・^=)
Yさん、ありがとうございましたー
すっきり片付く我家で家族の幸せストーリーを築いていってくださいねー
あ、安東さん流で言えば・・・
素敵な暮らしの扉を開きましたねー
かな。(=^・^=)
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: エコカラット, ブログ, マンション内装リフォーム, 安東英子さん, 玄関ホールリフォーム
上野社長
素敵なメッセージをありがとうございます。
嬉しいです!
安東先生のアドバイスと上野社長と工事に携わってくださった皆様のご尽力なければ、この境地に到達できませんでした。
本当にありがとうございます!
お片づけ頑張ります!!o(^_^)o
Yさん、ありがとうございまーす。^^
全ては安東さんで、僕などただ言われたことをやっただけです。^^
お片づけ頑張るというか、もうめっちゃ綺麗にお住まいですもんね。
でも・・・まだ片付かない時は、また呼んでくださいねー (=^・^=)