■ 僕が良いなぁ~って思う、建築資材。
システムキッチン編です。
今日は、
Panasonicさんのキッチンをご紹介しますね。
もちろん、誰しもが知るPanasonicさん。
キッチン・お風呂・洗面・トイレ、全ての水廻りを発売されています。
他にも、フローリング材や室内ドア、照明器具など
その企業の大きさは、さすがですよね。
Panasonicさんのキッチン、大きな大きな特徴としては
このコンロ
お分かりですか?
通常のコンロは、三角形に並びますが、Panasonicさんのコンロは
横一列のレイアウトも可能。
現在このレイアウトが配置できるのは、Panasonicさんだけ。
IHだけではなく、ガス機器も可能なんです。
トリプルワイド
と銘打たれた機器の特徴として・・
◎ 3つの鍋がゆったり置ける
パスタを茹でながらソースをつくり、もうひと品。
同時に3つ使えるので、ムダな動きなしに調理ができます。
◎ 手前スペースがひろびろ。
お皿が置けるのでお鍋からスムーズに盛りつけができます。
手前にゆとりがある分、床への油飛散も少なくて済みます。
◎ 2人並んで料理も快適。
トッププレートが広いので、2人並んで使ってもゆったり。
それぞれの作業スペースが確保でき、料理の楽しさが
広がります。
僕もこの品を見たときは、OH!
と驚きましたね。
オプションとして取替可能な品ですが、意外と金額も普通なんですね。
メーカー希望小売価格で、¥300.000位。
普通のコンロ、IHでもこの位の定価で品揃え。
つまり、金額はあまり変わらないってこと。
ただ・・
僕がストレートに思ったことは、
横に広がった分、間口が広くなってるんですよね。
通常のコンロトッププレートは、60cm。
ワイドでも、トッププレートは75cmなんです。
このトリプルワイドは、幅90cmのトッププレート。
ということは、
コンロと流しの間が狭くなってしまうんですよね。
3mもあるキッチンなら別ですが、2m40cmクラスのキッチンで90cmの幅を
取られては、作業スペースが狭すぎますよね。
このトリプルワイドを採用される時は、
最低でも2m70cmの(I型)キッチンじゃないと
余計に使いかってが悪くなりそうですね。
どうしても3つを同時に、しかも頻繁に活用したい
そんなあなたは、一見の価値有りですね。
あと、
普通じゃ嫌・・
新しい、珍しいものが、好きなの
という、あなた
にもお勧めですね。
キッチンを新築やリフォームで検討中の、あなた
の参考になれば、嬉しいです。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: キッチンリフォーム