■ おっとーーーー危ない危ない。
思わずブログの投稿の順序を忘れるとこでした。^^
約2週間ぶりの更新かーー
あかんな・・・
もうちょいガンバロ。
ま、この人に比べたらマシやけど。
未だ、
今年も本日から始動
( `ー´)ノ も・4月やっちゅうねん。
( `ー´)ノ 3年の娘も4年になったっちゅうねん。
( `ー´)ノ 桜咲いて散っとるっちゅうねん。
ま、この人はそれなりにUPしてるけど・・・
( `ー´)ノ 勝手に人の後姿を撮るなっちゅうねん。
いやーーー
ありとあらゆる人に言われます。
『 上野さん、ブログにUPしてる京都のお家すごいねー 』
『 で、終わったん? 』
『 で、いつブログUPするん? 』
てね。
実は、ほぼ終わったんですが、何とありがたいことに
家具まで一式、僕に任せてくれることになったんですよ。
だからブログUPは家具を収めてからにしようかなー
っと思ってたんですが、あまりにも聞かれるので・・・
今日は全貌をだだーーーーんっと見せちゃお。
本当は夜の方が恰好良いんだけど、
夜バージョンは家具設置後にとっとこ。^^
昨年11月末から実施し約4か月の工期。
総工費は・・・
大阪郊外に40坪程度の土地付き新築住宅が
十分買えるほど・・・(=^・^=)
あらゆる部位にこだわりの詰まった邸宅。
コンセプトは、
格調高き伝統のスタイル
ぢゃ、計64枚のBEFORE/AFTER写真でご紹介しますね~!
まずは外観からいっちゃお。
*左側の塀は若干工事中ですみません・・
続いて玄関までのアプローチ。
室内に入るまでにええ家の雰囲気がすっごくするでしょう?^^
ぢゃ室内に入って行きましょう~!
*1F室内のBEFOREはスケルトン状態になっています。
今回、当社は1F解体に携わっていません。
どこで下足を脱いだらいいのかよく分からないほどに
ホールの床は全て大理石に!
ホールの先に設けたバリアフリーで出入可能な人口木デッキ!
デッキから見たホール!
リビングから見たホール!
このアングル、超好きです。^^
素晴らしい邸宅でしょう?
これが、バイオエタノール暖炉!
周辺の壁は、木が化石になったという石材
マダガスカルウッドストーンを採用。
天井は折り上げて内部に間接照明を入れて
ゴールドに映る和紙を採用しています!
奥に見える3本の縦ラインは、ニッチ風にして背面壁に
平田タイル ガラスモザイク「ピグメント」を貼ってます。
こちらもフルオープンサッシを開け放てば、
バリアフリーで出入可能な人口木デッキ。
とっても枝ぶりが気に入った(僕が^^)ので
無理くりデッキを開口しましたー^^
1階だけでお腹いっぱいでしょ? ^^
でも2階もすごい内装になっていますよ。 ^^
左に見える壁も大理石の割り肌。
玄関ホールから二階天井まで壁一面に貼ってます。
勝手に。
(=^・^=) これ、ほんとの話なんですよ。
ほんとは1階の玄関収納上部だけの予定だったんですが
何か中途半端な感じでねー
何でしょう・・・
これで良いのか、僕。
みたいになっちゃってね。
勝手に上まで貼っちゃったの。
先日の内覧会の時、お客さんびっくりしてました。 ^^
もう何かよく分からないと思いますが、
この上の写真と同アングルが、こちらなんです~!
面白いでしょう? ^^
こちらの壁に貼ったのは、名古屋モザイクのコラベルという
モザイクタイル。
32型のテレビ付きです。^^
超一流ホテルぢゃないよ。^^
というリフォーム・・・
いや、リノベーションでした!
もっともっと伝えたいことはあるけど、もー写真だけで十分ですよね。
次回は、これよりも素晴らしく映る夜versionをUPしますね~!
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 戸建全面リフォーム
おはようございます、リノベーションってすごいですね、20年ぶりに友達がやってきても確かこのあたりだけどなんて迷いますよ、まるで別物、そこまで出来る上野社長が素晴らしい!!!素敵にしたいならリノベーションするに限る!!!頭がーん!!!
(=^・^=) ほんと素晴らしい邸宅になりましたよ。
京都へお越しの際は、ぜひ見に来てください。
僕の家ちゃうけど、誰でも連れて来て上野さーーん。と言われてますので。^^