■ 僕の家の植栽を寝床にしているツバメがいるのは、
600万人の方がご存知かと思いますが、
最近、二人ともいないんですよね。
たぶん、フィリピン帰らはったと思うんです。
良かったよね。子育ても順調に終わったんでしょう。
もう会うことはないでしょう。
しかし、あれですね。
僕、計4回フンの掃除してあげたんですよね。
もちろん、就寝中は静かに見守ってあげたし。
一晩二晩の宿泊先提供ちゃうしねー
結構泊めてあげたよねー
何かねー
んなんかこう、無いんかなー
見返り的なもの。
恩返し的な
感じで?(=^・^=)
ツバメの恩返し。
ある日突然、僕の会社に電話がありそれはリフォームの依頼だった。
名前は・・・・
鍔(つば)恵さん。
聞けば、5000万を超える大型リフォームの依頼でしたー
みたいな?
あるかいそんなもんー( *´艸`)
■ ぢゃ本題にー
先日、こんなブログを書いた。
Facebookで繋がりのある方から質問を受けたので
回答代わりにブログの記事にしたんですが、
この記事をご覧いただいた同じくFacebookで、いいね!を押して
いただいている方から、メッセージを頂戴したんですよね。
簡単に説明すると、このエコカラットの記事をざざーと読みましたが、
今度は、エコカラットのお手入れ方法について記事にしてみてください。
てね。
ま・またもやネタの強制です。
そして、こうも書いてあったの。
しゃちょーのブログにメーカーのお手入れページのリンク先をペタリ。
で終わり。
楽ちんでしょー
てね。
なめんなよ
ブログを。
冗談ですよ、冗談。(=^・^=)
では、今日はエコカラットのお手入れ方法をご説明します。
以下は、LIXILホームページより抜粋。
ペタリ。
ぜひ、ご参照いただき日々のお手入れにご活用ください。
はい、
すべったー
責任とってー
冗談。冗談。(=^・^=)
確かに、エコカラットは常日頃のお手入れ方法も大切。
特に凹凸の激しいタイルは、ホコリが溜まることもあります。
そこは、上にも書かれている通り、モップなどで軽く拭いてあげる。
簡単な手垢などは消しゴムで取れるんですよ。
基本は濡れた雑巾などで拭かないことです。
エコカラットは素材そのものが水分を吸収しますので、
水拭きに適していないんです。
そして、懸念すべき汚れは・・・
これから落としにくい汚れと言われています。
下文字にペンって書いてますよね。
ほんまかいなー
ペンも消しゴムでゴシゴシしたら取れるんちゃうのー
と思ったので、会社にあるサンプルでやってみた。
サンプルぱ~
消しゴムで3分間こすり倒したが、取れず。
さすが、メーカー。
言ってることは間違ってないね。
では~
今日のブログを強制的に書かせた人さん。
見返り待ってますね。(^_-)-☆
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: エコカラット
SECRET: 0
PASS:
しゃちょー、ネタ提供したんはこっちですやん!
これで、また儲かりまんなあ!
つばめさんのお宿が金が実る木だったらえぇのになぁ←つばめの恩返し~♪
ほんましゃちょーにはかないまへんわぁ
おーほっほっほっほっほー(* ̄∇ ̄*
ごきげんよう さようなら
(*^o^)/~~\(^-^*)
SECRET: 0
PASS:
>☆micchy☆さん
( ^ω^ )ハナシカ?
カッカッカッカッカ( ^ω^ )
リクエストアリガトウ。
ゼンブカタカナー( ^ω^ )