■ 現在僕が担当している京都市Y様邸のリノベーション。
大工さんにて各所日々進行をしていってもらってますが、
やる事山積で中々進まないねー (=^・^=)
ようやくサッシを付け終わったって感じです。
完成は3月頃を予定していますので、まだまだ道中なわけですが
特に大規模なリフォームで、工事中に少し仕様を変更する。
というのは、よくある話なんです。
期間が長いので、その間でより良いデザインや商品が見つかれば
せっかくだし可能なら変更しようかな、って思いますよね。
もちろんこれはお客さんもそうだし、僕もそう。
でね、こちらのリフォームでこのような商品を採用予定だったんです。
電気式の暖炉にマントルピース。
この品、恰好良いけど暖炉の部分が本物の火ぢゃないんですよね。
炎がメラメラと燃えている様を電気で表現してるだけなんです。
本物の火を室内で焚くには、薪を燃やすわけだから
配管や煙突などが必須になってきて、
リフォームでは中々大変なんですよね。
でもねー ( *´艸`)
炎ってやっぱ魅力的ですよねー ( *´艸`)
なんとかなんないかなー ( *´艸`)
と、電気式暖炉&マントルピースを却下することにしました。
そして、新たな提案として用いた品が・・・
バイオエタノール暖炉
この商品、すっごいよ。
次世代の暖炉って感じします。
*もちろん本物の炎です。
何がすごいって・・・
バイオエタノールという液体燃料を使用する事で
煙や煤を発生させず、煙突や配管等の施工が不要な、
新しいタイプの暖炉。燃料であるバイオエタノールは、
トウモロコシやサトウキビといったバイオマス(植物由来の資源)
からつくられ、燃焼しても有害物質は出ない。
暖炉周りが煤等で汚れる事もない為、お手入れも不要。
一般的な戸建て住宅のみならず、
マンションやアパートにも気軽に設置出来る。
ということなんですよ。
室内で炎を出しても煙が全くでないんですよ?
すごいですよねー
建築で造作しなくても置くだけの
家具みたいな感じの商品もあります。
ちなみに、今回は埋め込みタイプを選んでどんな感じの意匠にするか
現在僕が思考中。
概ねまとまってきたので、
お客さんに渡すプレゼンがとっても楽しみ。(=^・^=)
もし、提案が通れば・・・
それはそれは、素晴らしいお家になりますよ。
月曜日は祝日ですね。
皆様、良い連休をーーー
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
ダイケンリフォームサービスのエリア外地方に住むおばさんです。上野社長のブログが面白くて(ためになることばかり)毎日のぞきにきています。数か月前から人気ブログランキングの「最新記事の表示」がされなくなっていますが、どうしてかな?ここ重要だと思うのですが。
エリア外に住むおばさん、こんにちはー( ̄Д ̄)ノ
エリア外なので、さよならー( ̄Д ̄)ノ
( ^ω^ )カッカッカッカッカ
いつもありがとうございまーす。
面白くてタメになるとは、なかなか的確な意見。おばさん、通ですね?
( ^ω^ )カッカッカッカッカ
最新記事の表示、ほんとですね〜
僕も初めて知りました。
どうしよ。どないしたらええんやろ。
おばさん教えて。
( ^ω^ )カッカッカッカッカ
ちょっと調べてみますね〜ありがとうございまーす。
あ、エリア外でもリフォームする時は甥っ子ばりに協力しますんで何でも言ってね〜。
バイオエタノール暖炉???!!!。それとっても素晴らしいですね
我が家は夫ともども大変寒がりなのでリビングダイニングに寒冷地仕様エアコン2台、FF式
ファンヒーター1台(近所でこんなにつけている人もいないし、家電屋さんにあきれられた)つけてます。暖かさが気になる!!!!!知らなかった!!!!!!
岡山の住人さん、ご無沙汰してまーす。
あ、あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いしますねー
実物展示のあるショールームに僕も行ってきたけど、そちらの担当者曰く、結構暖まるみたいですよ。
2~3台ある大きな業務用のエアコンを一台消しても大丈夫な位って言ってましたので。
僕もまだ扱った経験がないので、曖昧な返事ですみませんー
ぜひ購入されて、逆に意見をお聞かせください。(=^・^=)