■ ふーーーーーーっ
とっても大きな仕事が片付きだしたー
4日ぶりにブログの管理画面に入りました。(=^・^=)
今、僕がいっぱい抱えちゃってる商談中のリフォームの中で、
外壁に杉板を貼る計画のお客さんがおられます。
最近は旧家以外、中々見なくなりましたよね。
僕は個人的に好きなんだけどね。
11月には開始予定なので、またブログでもご紹介したいと思いまーす。
ぢゃ旧家&木繋がりで、
今日はちょっと小ネタを一つ。
誰しもがこの写真を見たらお分かりの通り、京都清水寺。
僕は自宅から車で1時間かからずに京都市内に行けますので
頻繁に家族で訪れます。
そして、この清水寺の舞台を支えるのが、こちらのケヤキ。
この清水の舞台ってね、奈良時代に創建されてから何度も焼失し、
現在の舞台は1633年に再建されたんだって。
すごいよねー
で、このケヤキがあと何年もつの?
という問いに、恐ろしい答えがあるのご存知?
僕は知ってる。
テレビの情報やけど。( *´艸`)
何とね、このケヤキあと400年が寿命と言われてる。
で、清水の舞台を支える新しいケヤキは、
樹齢300年以上経過していないといけないらしい。
ということはですよ・・・?
400年後の2415年には樹齢300年を超えた
立派なケヤキが死ぬほど要るってわけ。
だからその400年後を見越して、清水寺は・・・
必要な時に木材が手に入るか分からないので、
近所に山買って、ケヤキを植えてるんですよ。
すごいよねー
計画した人は400年後なんてもちろん生きていないだろうけど、
400年後、清水の舞台の土台改修工事に至った際、
さぞかしその計画に感謝し驚くでしょうね。
古き良き物を後世に残す偉大なる所業ですよね。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 外壁リフォーム