■ 土曜日ですね。
今日もブログをご覧いただきお問い合わせを頂戴したお客さんと
初対面してきました。
ちょっぴり営業エリア外ですが、有難いお話だしね。
距離は関係ない、問題はハートですよ、ハート。
(=^・^=)
■ ぢゃ本題に。
僕たち、建築関係者は何かと絵にして表すことが多い。
平面図や手書きイメージパースなどね。
僕はどちらかと言えば、下手な方だと自覚してる。
( `ー´)ノ 何や・珍しく謙虚やな。
(=^・^=) ほんとに上手な人いるからねー
でも、絵は書けば書く程に上達すると思います。
そう・幼いころから書いてたら特にね。
(=^・^=) この絵ね、昨晩僕の娘が書いてたの。
このコンセントなんか、味あるよねー
実に忠実に再現したと思います。
ちなみに、こちらのリビングの一角を書きました。↓
このように既に出来ている建造物を書くのも面白いんですが、
手書きで書いたイメージをCGでパース化していくのは、もっと面白い。
例えば、PCで平面図を作りマテリアルボードを作る。
あ、マテリアルボードとは、お部屋のこの箇所にこんな資材を使うでー
という設計図書みたいなものね。
先日、知人からsnackの内装イメージだけを頼まれてね。
ちょっと書いてみたんです。
このように各仕様を明確にすれば、
お店に入ってカウンターを望むパースを作ればこうなる。↓
なかなかの出来栄えです。
ちなみにsnackLUNAとは、僕が勝手に決めた店名。
お店の名前はまだ決まっていないそうだったのでね。
そんな時は決まって僕は勝手に店名を決める。( *´艸`)
LUNAとは、ラテン語で月を意味する。
snackだし、月が出てからお店に来てね。という超軽い感じね。
どうせ店名は変えるだろうから、ここは適当でええねん。( *´艸`)
こんな感じでレストルーム内も仕様を決めれば・・・
(=^・^=) こんなsnackらしいトイレに。
さらに、ボックス席をこんな感じでイメージすれば・・・
このようになる。
もちろん、完成形を見るのは一番嬉しいけど、
パースのみを作るのも結構面白いものなんですよ。
今度、娘が書いた手書きイメージを
ぜひCG化してみようと思いまーす。(=^・^=)
良い日曜日をーー
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日