■ 先日より取り掛かっていました、
枚方市T様邸の外壁塗替え工事が、終わりましたー
足場を払い、完成のチェックを行ってた時、こう思ったんですよ。
家が喜んでる
てね。
家の人がいないお外で、じっとその家を眺めながら。
まるで不審者のごとく。
あやゆく通報されるとこでしたー( *´艸`)
では、今日は戸建住宅の外壁塗装工程を
ザザ~っと紹介しますね。
<まずは外部に足場を組んで>
<ご近所さんに宣伝をします。(=^・^=)>
<今までの汚れを落とす高圧洗浄>
<サッシなどペンキが付着してはいけない部位の養生>
<外壁に一回目の下地材を塗布>
<乾燥期間を経て、二回目中塗り材の塗布>
<仕上げの塗布と、三回塗り重ねるんですよ>
<ブリキでできている庇、下地をペーパー掛けして>
<ウレタンを塗布>
<雨樋も同じ工法で仕上げ>
<鉄製手すりなどは、同じくペーパー掛けして>
<サビ止めを塗布し>
<乾燥期間を経て仕上げ材塗布>
<雨戸も同じくペーパー掛けして>
<ウレタンを塗布>
という感じで、外壁塗替えと言っても外部のこういったところまで
塗装で甦らせるんですよ。
そして、完成時には、
<上野さん、飲んでぇ~ とビールをいただき(=^・^=) >
<BEFORE>
<AFTER!!>
<BEFORE>
<AFTER!!>
綺麗になるもんでしょう?
これを見て、『家が喜んでる』
そう思う僕は、病気? (=^・^=)
病気は病気でも職業病かな。
でも、外壁がピッカピカに蘇れば、ほんとに気持ちいいです。
気分も晴れやかになると思うんですよね。
今回も良い仕事でした。(*^-゚)v
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 外壁リフォーム