■ 僕はブログを2011年5月から書き続けてます。
今年の5月で4年間毎日更新を続けましたが
今は毎日更新を公言せず、極力更新頻度を高めた運営を心掛けてます。
今日のこの記事で1546記事目です。
1546本も書けば、実に色んなことがありました。
そして、ブログを通して本当に様々な出会いがありました。
書いてきてよかった。
本心から言えるね。
趣味で書かれるブログとは違って、
僕のように一応ビジネス目的で綴るブログって
本当に意味があると思うんです。
そして、書くという作業は確かに苦になる事もあるけど
それを上回るメリットが多いと思うんですよね。
僕の中では、大きく5つのメリットがある。
メリット① 文章に気を遣うようになる。
ブログを一般に公開する以上は、最低限の人に見られることになる。
見られることを意識すれば、
必然と気を遣うような文章を書くようになるでしょ?
メリット② 文章力が増す。
書く回数を重ねていけば経験豊富になり、必ず文章力が増すと思うんです。
ま・僕は生まれつき文章力高いけど。( *´艸`)
(=^・^=)
文章力が増せば、例えばお客様に渡す送信状とかにとっても役立つよね。
メリット③ 表現力がUPする。
ブログは文章と画像で読み手に伝えることが多い。
上手に相手に伝えようと努力すれば表現力が上がると思うんです。
僕たちの業界で表現力と言えば、リフォーム前のpresentation資料とか。
説明文や写真で表現するからとても役立つ。
メリット④ 知識が豊富且つ深く記憶に刻まれる。
ブログは不特定多数の人へ発信することになるので、
正しい知識が必要になってくるでしょ?
間違いは誰でもあるけど誤ったことを発信できないよね。
例えば、自身が絶対的に自信を持っている情報であったとしても
再度商品カタログや職人さんへ施工内容などを再確認してから
記事を公開します。
これってすごく勉強になると思うんですよ。
プロが勉強を怠れば、そこでもう終わりだからね。
ある程度知ってたことでも、再度調べることによってもっと詳しくなる。
そして、それを自分なりにまとめて書くわけだから深く記憶に刻まれる。
と、このようにしんどい作業かもしれないけど、
必ず仕事上のスキルがUPすると思うんです。
メリット⑤ まだ見ぬお客様との関係性が築きやすい。
これが最大にして最高のメリットだと言えるでしょう。
僕はここを一番大事にしてるし、事実・・・・
僕と会ったことも喋ったこともないけど・・・
● こいつと会ってみたい。
● 喋ってみたい。
● 相談したい。
● リフォームを依頼したい。
● 娘にお菓子でも贈ってあげたい。
そう思ってる人は、日本全国推定2人はいると思うんです。
(ノ ̄皿 ̄)ノ 少なーーーー
リフォームは大事なお家を任せることになる。
いったいどんな会社なのか。
どんなスタッフがいるのか。
経営トップはどんな考え方をしているのか。
事前に知ることが、とっても大事で安心材料になる。
そう信じてます。
それを知っていただくには、ブログは最高のツールだということです。
と、言うわけで!
この度、
ダイケンリフォームサービス・スタッフブログを立ち上げました!
今迄は、奥田氏のみURLを渡して、どこにもリンクを貼らないという
闇に隠れたブログ運営でしたが・・(=^・^=)
奥田氏のブログも引っ越しして、
会社HPにスタッフブログを立ち上げた形になっております。
サーバーの都合上、ブログへのコメントは入れることはできませんが、
その分、僕に頂ければ、
絶妙なボケ・ツッコミで答えましょう。(=^・^=)
どうぞ皆様!
今後温かい目で見守っていただき、
お暇な時は覗いてみてくださいね~
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: スタッフブログ
こんばんはお久しぶりのコメントです。
スタッフさんのブログ、新鮮でいいですね。特に武田さん❤やめてなかったのね(///∇///)
文章もあっさりして、好きです。
皆さん頑張ってくださいね☺
あけねぇやん、ありがとうございまーす!
あっさりもこってり(myブログ)も、お好きなテイストを味わえる会社。
( ^ω^ )カッカッカッカッカ