■ 今日は、当社外注業者さんの
偉大なる左官職人;石原左官工業さんと現場で一緒でした。
和室の壁を一部だけ上塗りしてもらったんだけど、
見事なコテさばきを会社Facebookに動画UPしてます。
見てね。
■ ぢゃ本題に。
建築・リフォームは究極の物造りと言われていますが、
究極の物造りは、究極のpresentationから始まっている
と思うんです。
今日、僕の会社をご利用回数3度目になるお客さんのお家に
行ってきたんですが、外壁の腰(下の部分)が一部欠落したとのこと。
でね、玄関廻りの壁になるので、
少しデザインを加えた壁面のやり替えにpresentationの資料を
造ってたんです。夕方チラッと。
リフォーム前にお渡しするpresentation資料って会社によっても様々だし
リフォームの内容によっても様々。
そんな資料なくても見積書だけで済ます会社もある。
例えば、こんな感じでまるで写真のようなCGパースを造る場合もあれば
こんな感じで室内全てを見て取れる鳥瞰図を造る場合も。
このように書式は様々あれど、共通して言えることが一つある。
それは・・・・
感動を与える資料を心掛けること
リフォームは大小規模あれど、今より綺麗に我家が生まれ変わる。
これを嬉しいと感じない人はいない。
嬉しい感情に輪をかけるようなリフォーム前のpresentation資料。
これが大事。
わーーーすごーーーい。
我家がこんな感じになるんやねー
おーーこんな感じの資材ですかーー
そう思ってもらうことが、とっても大事ってことね。
そして、それは何もCGや綺麗に書いた資料でなくてもいい。
と、僕は思います。
そ・時には鉛筆で書いた資料だっていいぢゃん。
お客さんのお家外観を手書きし、こんな仕上げ材はどうですか?
そういう提案・気持ちが伝われば何だって良いと思うんですよね。
そんなことを思いながら、夕方チラッと作成した資料がこちら。
あ、そうそう。
もう一つ大事なことがある。
それは、資料作りを楽しむことね。
人間って敏感ですよねー
綺麗な資料も手書きの資料も見た瞬間に、
作った人間の気持ちって分かると思うんですよ。
ほら、子供の絵が良い見本でしょ?
決して上手とは言えない絵でも、楽しく書いた絵って伝わるでしょ?
それと同じで、
こんな感じでこのお客さん家、綺麗になったら良いよねー
そう思えば、嫌でも楽しくなるってわけですね。
今日から9月ですね~
今月も宜しくお願いしまーす!
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日