■ 昨日のブログで公言した通りに・・・
大阪市城東区のY様邸は、
娘ちゃんのお部屋のクロス工事です~
お部屋全体を写せば実際見た時の感動も薄れるので、
こんな感じで。
↑ このカラフルな水玉模様、
クローゼットの中に貼るクロスなんですよ。
これも良いなぁ~
でも部屋の中には派手かな~
でも使いたいなぁ~
クローゼットの中にしちゃお。
みたいに。(=^・^=)
とてもステキングなお部屋になってましたよ。
ぜひ、お部屋を大事に使ってほしいですね。
そう・・・・大事にね。
クロスってね、こんなにも汚れる可能性があるんですよ。
これは中々衝撃的な柄でしょ?
黒の水玉。(^ω^)
冗談ですよ、冗談。(=^・^=)
マンションの一室でサッシ横の壁になります。
黑ズミは全てカビなんですよ。
先日、賃貸で出されている物件を改修するのに
下見に行った時に見たものです。
こちらも同じく ↓
築年数によって異なりますが、この手の事例は結構多いんですよ。
そして、その原因の多くが結露です。
マンションはその気密性の高さから結露も半端ぢゃない。
更に築年数が結構な建物は、
コンクリートに直でクロスを貼ってる場合が多いんです。
なので余計にこうなるってわけ。
特に北面のサッシに目立ってこういう現象が如実に表れる。
単純に日当たりの悪さから、結露の水分が乾きにくいんでしょうね。
このような現象を回避さすためには、
超簡単で超面倒くさいけど、とにかく拭くことなんですよ。
ようは水分をサッシの木枠や周りの壁にまで、到達させないことが大事。
ひどいお家などは、このような対策をされている場合もある ↓
サッシの下レール部分にティッシュを置く・・・
実はこれだけでも結構効果的なんですよ。
ま・見栄えはおいといて・・・
でも一番良いのは、結露を極力させないようにすることなんですけどね。
例えば、サッシの内側にもう一重サッシを付ける内窓を付けたり・・
サッシガラスをペアガラスにしたり・・・
と、
サッシのリフォームをすれば結露は軽減します。
Yさんの娘ちゃんも、今後結露がひどくて
このままでは、自分で選んだクロスが汚れちゃう。
って危機感を感じれば・・・・
お母さんに言って、サッシのリフォームを依頼すれば良いよ。
もちろん、
僕の会社にね。( *´艸`)
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: マンション内装リフォーム
SECRET: 0
PASS:
おぉ~壁ができてる!
隣で二人がコーフンしてのたうち回ってます(笑)
実物みたらどーなるんでしょう。
そのうえ、「早く全体見たいけど、こんな楽しい毎日が終わるのも残念~(T_T)」だそうです。
ほんとに、私も完成がとっても残念です(!?)
なんでやねん(笑)
SECRET: 0
PASS:
>oceanblue930さん
カッカッカッカッカ( ^ω^ )
のたうち回ってますかー( ^ω^ )
期間中も楽しんでもらえて、嬉しいですね~(^ν^)
あと一ヶ月位、工期延ばしましょか?
なんでやねん( ^ω^ )
SECRET: 0
PASS:
壁紙を見ただけで、模様替えをしたくなりました。
よそのブログを参考に2重窓にしました。
材料はホームセンターで揃えました。
結露も減り、外の音も聞こえなくなりました。
ちなみに元々のサッシには、
スポンジタイプの隙間テープを貼って
断熱をしています。
SECRET: 0
PASS:
>ふまおさん
内窓は付けた瞬間から違いを体感できるでしょ(^ν^)
コメントありがとうございまーす。
SECRET: 0
PASS:
上野さんのアドバイスで4月まで延期したお陰で、40が70になりました。上野さん、一つ幸せを生みましたよ。後は見積もり待ち!
SECRET: 0
PASS:
>小西さん
お~! 大きいですね。(=^・^=)
小西さん、見積もりの件でまた電話しますね。