■ 3月4日より開始した大阪市中央区K様邸が
本日完成しましたー
こちらのお客さん、先日もブログで書きましたが
会社facebookページにも 『 いいね! 』
をしてくれている人なんですよね。
そのfacebookページ・・・・
本日で第一目標にしていた・・・・
1000いいね! 達成しましたー
たくさんの 『いいね!』 ありがとうございます~
facebookは僕が現場で、リアルタイムな発信をする場合が多いので
ぜひご覧くださいね。
facebookのアカウントをお持ちでない方でも誰でも見れますので。
■ では、本日さっきまでリフォーム中だったK様邸の
BEFORE/AFTERをご紹介しまーす。
マンション住宅の
お風呂・洗面・キッチン廻りのリフォームでした。
<洗面BEFORE>
<洗面AFTER!>
<キッチンBEFORE>
<キッチンAFTER!>
キッチン流し台の前には・・・
奥行き約35㎝の・・・・
ちょっとした小物入れを造作しました
全てキッチンパネルで仕上げていますので、清掃性も抜群。
そして、キッチンの奥には元々こういうスペースがありました。
左には可動式の棚。
そのままカウンターが伸びてきて、下にもカウンター。
Kさん曰く、使い勝手悪しのこのスペース。
僕の提案を0.8秒で受け入れていただき、
ベースは変えずに、使い勝手を向上させたAFTERは・・・
オープンな収納は埃がたまるので、
まずは半透明の引違建具を付けて・・・
中途半端なカウンターは取り払い、右は可動式棚を造作。
でも左は、奥行きが若干深めで物の出し入れが面倒なんですよね。
なので、物を置いた状態で前に出すことが可能な
引き出しタイプの棚にしました。
元々の収納に比べれば、
清潔感と収納力がかなり向上したと思いますね。
<キッチンダイニング側からBEFORE>
<AFTER!>
<同じくBEFORE>
<AFTER!>
良い感じ。
カウンターの下に、埋め込まれたキャビネット。
Kさんが購入されました。
いくらで購入したのか聞いてませんけど、例えばこれと同じものを
僕の会社の別注家具屋さんで造作すれば・・・
多分・・・・10万?・・・20万?・・・・・・・もっと?
かかっちゃうかもしれません。
ま、それだけ良い物は造りますが、量産家具には金額で絶対敵わない。
購入される商品にご納得であれば、こういうリフォームも有りですよ。
デメリットは、買い替えする時にちょっと困ることかな。
壁に完全に埋め込んでるから、このキャビネットだけ取り替えたい時は
プロの手が必須になりますからね。
というリフォームでした~
今回もとても面白かったです~ (=^・^=)
Kさんが、毎日? 違うメッセージを現場のクーラーボックスに
貼っていただいたのも、面白かったです~
<初めのころ>
<めっちゃいい天気の日>
<いよいよラスト二日>
<完成の今日>
(=^・^=)
お仕事をされていますので、
仕事からお家に帰って朝までに貼っていただたいんでしょう。
ありがたいですよ。こういうお気持ちは。
Kさん、この場をお借りし厚く御礼申し上げます!
とても良い気持ちで最後まで行わせていただきました!
キレイになった設備機器、
使い勝手が向上した収納スペースの我が家で、
また新たなご家族の想い出を造っていってくださいね。
さー
明日は日曜日ですね。
僕は来週から、こういうお客さん家のリフォームがスタートします!
初めまして。大阪市城東区在住のYと申します。
リフォームを検討していてネットサーフィンしていたところ
上野様のBLOGにたどり着きました。
もう面白くて面白くて学校がようやく始まった
子供たちのいない日中、
家事もせず夢中になって読みふけり、
ほぼすべてに目を通させていただきました。
前振りの面白さも秀逸ですが、
何よりリフォーム超初心者の私にとっては、
本当にタメになる内容でした。
御社のHPも拝見し、私の長年の夢を実現するために
一歩踏み出してみようかな・・・?
と上野様のコメントに背中を押されメールさせていただきました。
いろんなブログやHPを覗いてみましたが、
上野様のブログは業者さん側の本音が
にじみでてるような気がして、「コレコレ、あたしが見たかったのは!!」
と若干興奮して読みふけってました。
顧客目線のお仕事内容に釘づけです。
これからも楽しみにしております。
ありがたいご意見です。
昨年9月末から商談をスタートさせて、まずは数社の中より
僕の会社を選んでいただきました。
その後、複数の打ち合わせを重ねて、いよいよ来週よりスタートします!
工期は約3週間。
しばらく僕は、大阪市城東区に在住しまーす。
の前に、明日は娘と遊びまーす。
皆さんも良い日曜日を~
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: Facebook, お客様の生声, キッチンリフォーム, マンションリフォーム, リフォーム洗面浴室
SECRET: 0
PASS:
引出しできる棚が、「これ、ええ!」「おもしろいアイデア!」「さすが!上野さん!!」って気になっとるんじゃけど・・・
どーしても気になることがあるんで教えてくれんかな。
(1)どれくらいの重さまで大丈夫なんかなぁ?
(2)棚板の右端についとるのは、物が落ちんようにするためなん?
(3)棚板の後ろにも、そういうのがついとるん?後ろに落ちてしまわんかな~と気になるじゃ。
日曜日にすみませんなぁ。
急ぎませんので、教えてつかぁさい。
(本日、岡山弁でやってみました)
SECRET: 0
PASS:
>しままゆさん
色んな方言できるんですね。(=^・^=)
①10キロ位は大丈夫
②引き出し式のサイドレールですね。
③確かに。色んな工法があり、左右背面と落下防止材を付ける場合もある。
今回は、小物収納を想定していませんので、付けていません。
以上~ <(`^´)>
SECRET: 0
PASS:
ご回答あ~りがとさーん(///∇//)坂田師匠みたいに書いてて恥ずかしい・・・
10kgまで大丈夫なんΣ(@ ̄Д ̄@;)
この棚に箱入りの何かを置くのかなぁ。
気になります、気になります。
あと気になるのは、こちらの奥様は背の高い方ですか?
な~んでか・・・というと
キッチン流し台前の奥行き35cmのちょっとした小物入れの奥に入ってしまったものを取るときとか、掃除をするときに手が届くかなと思ったものですから。
キッチンは、一番気になる場所です。
家の中で滞在時間が長いのでね。
また、時間あるときに返事ください。
SECRET: 0
PASS:
>しままゆさん
確かに一番奥は手が届きにくい寸法です。
こちらは、工事期間中に後の清掃面も含めて奥行きは決定しています。
収納力を優先されたってことですね。
清掃面か収納力か、住まう人のスタイルに合わせて造作していまーす。
SECRET: 0
PASS:
お客様の希望が、そうなのですね。
納得ッス(°∀°)b
こんなコメントにも答えてくださって、ありがとうございましたm(u_u)m