■ 休日の昨日、家族でちょっとお出かけ。
↑ 服屋さんで物色している僕なんですが、
この写真、娘が僕の携帯で撮影したんですよ。
『 何で撮ってんねん? 』
『 後でママにパパが服見てたでぇ 』
『 こんな色の服、買ってたでぇ 』
と、
嫁にチクる証拠写真らしい。
俺は、
お母さんの財布からくすねたお金で買い物する中学生か。( ̄Д ̄)ノ
■ ぢゃ本題に。
現在リフォーム中の伊丹市K様邸。
写真は外玄関のポーチ。
今日はこちらの部位をプチ改修してきました。
何が変わったのか分かります・・・?
そう、階段を一段増やしたんです。
今回のリフォームは、玄関ドアももちろん取り替えてるんですが
内玄関から上がり框への高さを低くするために、今まで付いていた
玄関ドアより約5㎝上げて取付たんです。
すれば必然的に玄関ポーチの階段高さが約5㎝上がってきます。
今まで約20㎝で上がっていた階段が、25㎝になるということです。
これは・・・・
たかが5㎝。されど5㎝なんです。
ちなみに、戸建住宅の階段高さって何センチかご存知ですか?
だいたい20㎝~22㎝位。
階段ってね、1㎝の違いで上がり方・下がり方の
違いがすごくよく分かるんです。
理想は20㎝を下回り、19㎝位で設定されるのが良いと思います。
19㎝だと非常に緩やかに感じ、上り下りがスムーズです。
勾配がゆるくなった分、段数は増えるかもしれないけど
これはお勧めです。
外部は内装ほどシビアにいかなくても良いかもしれませんが、
でもやっぱり緩やかな方が良いと思うんです。
そこで、Kさんには相談し段数を一段増やして
上がりの㎝を大幅に少なくしたってわけです。
リフォーム・建築って、何センチ時には何ミリという単位で
収まりを検討します。
それには、バランスを考えたデザインでの意匠性もありますが、
もう一つがこちらの利便性なんです。
利便性とは毎日暮らして始めて分かってきます。
特に今日紹介した部位は、一日数度通行する場所になる。
だから・・・
たかが5㎝されど5㎝
ってわけです。
生活されてから、
このポーチは階段高さが低くて上り下りしやすい。
そう言ってもらえれば、今日の僕の労力が報われまーす。
こちらの記事もどうぞ

上野太一

最新記事 by 上野太一 (全て見る)
- 約100㎡の室内に間仕切り無しの1roomマンションリフォーム 神戸市 - 2018年2月2日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 大阪市民泊リフォーム - 2017年11月3日
- 中古戸建住宅を購入し好みの内装にリフォームすれば、こんなにも素敵になるんです - 2017年9月27日
- 本当に心地よく、家族全員リフォームしてよかった!!! - 2017年9月15日
Tags: 外構リフォーム
SECRET: 0
PASS:
うちの玄関先の階段は確実に20cmを上回ってます…。測ってないけど。
チャリで寝ちゃった子供たちを担いでなん往復かするのが日常の私には、出来ればエレベーターがほしい…^^;
休日も安全靴履かれているなんて、お仕事熱心でいらっしゃいますね(*^^*)
SECRET: 0
PASS:
>smile4uさん
今すぐスロープにした方がいいんぢゃね?
毎日だと苦痛でしょ?
解消すれば幸せを生み出すと思うな~(^_-)
よく分かりましたね、そうなんですよ。
休日でも現場直行なんてこともあるから、僕は常に安全靴なんですよ。
この靴も先っぽに鉄入ってんねんでぇ~
(=^・・^=)
な・ん・で・や・ね・んー